【災害ボランティアセンターとは】
地震などで被災し、助けを必要とする人と、ボランティアとして被災地の支援をしたい人をつなぐ機関で、災害時に臨時的に設置されます。
被災地域が少しでも早く元の生活に戻るため、市民の皆さまの災害による「困りごと」にボランティアとともに対応します。
【なぜ必要?】
近年、各地の災害現場では、その復興にボランティアが活躍しています。当市でも災害時にはたくさんのボランティアが訪れることでしょう。ボランティアがそれぞれの特性をフルに発揮し、被災した市民の「困りごと」に応じていくことが求められます。
「被災者」と「ボランティア」をつなぐための機関、それが災害ボランティアセンターです。
【何をしてもらえる?】
- 災害ボランティアの活動はその段階によってさまざまです。
発災直後・・・がれき撤去、倒れた家具や割れたガラスの片付けなど
避難所で・・・慰問、足湯、体操、子どもの遊び・学習のお手伝いなど
復興段階・・・高齢者などへの安否確認や交流の場づくりの支援など - ボランティアセンターでは、被災した方それぞれの実情に寄り添い、ボランティアをご紹介します。
- ボランティアでは解決が難しいことは、関係機関や専門業者などをご紹介します。
【どこに?誰が?】
災害ボランティアセンターは、市と社会福祉協議会、関係機関が協力して設置します。
運営は市や社協職員だけではなく、東大和青年会議所(JC)や他地域の社協職員等の応援を得 て行います。市民の皆さまのご協力が不可欠です!
支援活動(ボランティア)をする人へ
【ボランティア活動を希望する方】
- まずWEBで基本情報をチェック。
- 被災者の「困りごと」の内容や、持ち物、服装、移動方法や諸手続きなどを知ったうえでボランティアセンターへ。
- センターでは、受付、説明(オリエンテーション)、マッチング(被災者とのつなぎ)等を経て活動をしていただきます。
- 活動は多くの場合数名1グループで行います。活動後の反省も今後の活動に向け大切です。
【ボランティアセンターの役割】
災害ボランティアセンターは、まず「被災した市民のため」にあります。その上で、市内外のボランティアが一体となって復興という大きな目標に向かって力を合わせていきます。ボランティアセンターはその中核です。
【情報が大切】
災害時におけるボランティアセンターの情報発信は、市民向けにはチラシや口コミが、ボランティア活動者にはWebが中心です。市民の皆さまは避難所や自治会などを通じて、ボランティアはパソコンやスマホを活用し、正確な情報を把握してください。
【日ごろの備えは】
災害ボランティアセンターにはたくさんの方の協力が必要です。日頃からつながりを持つための取り組みとして、訓練や勉強会を実施し、災害と災害ボランティアについての理解を深めていきます。また、防災訓練などを通じ、市民の皆さまと共に車いす講習や避難所支援講習などを実施していきます。
災害ボランティアセンターこれだけは知っておいて
- 災害時、設置されます。
大きな災害の時、ハミングホールに設置されます。 - 活用してください
市民の皆さまの「復興」をお手伝いします。まずはご相談ください。 - 紹介してください
周りの人に災害ボランティアセンターのことを教えてください。災害でお困りの方を紹介してください。 - 応援してください
災害時は東大和のボランティアの力も欠かせません!もし可能な状況であれば、ボランティアとしてセンターを応援してください!